レーザー治療について
Nd:YAGレーザー
従来のNd:YAGレーザーの欠点をチタン乳液を併用することで解消し、強い殺菌力や歯質の強化力はそのままに、強い鈍麻作用が加わりました。そのため高純度微アルカリ電解次亜水を併用して1日で終わらせる歯周病治療「ワンデーペリオメント」が可能になりました。また、歯牙へのフッ素の取り込みを最も効果的にするレーザーで初期虫歯の再石灰化に秀でています。
初期の虫歯治療
歯の欠損を生じていない初期段階の虫歯であれば、レーザー治療をすることで、歯を削ることなく虫歯の進行を止めることができます。レーザーは歯の表面にはたらきかけ、健康な歯質を残すだけではなく、強化することができます。歯の耐酸性を向上させる効果もあるため、虫歯の進行を抑え、歯の再石灰化を促すなどのメリットもあります。また、レーザー治療は歯を削る治療ではないため、痛みもほとんどなく、ドリルを使用する際の不快な音が一切ありません。ただ、光を当てる治療なので、お口の構造上どうしても光を当てることができない箇所や、虫歯が進行しすぎている場合はレーザーだけでは治療ができないことがあります。
炭酸ガスレーザー
炭酸ガスレーザーは、日本の歯科医院で最も広く普及しているレーザーです。主に歯茎や粘膜の切除、切開などに使用し、ほとんど出血することなく処置することが可能です。また、傷口の殺菌や治癒の促進の効果もあり、口内炎の痛みをその場で緩和します。歯ブラシが届かない出てきたばかりの歯の溝についた虫歯菌を熱で殺菌・滅菌し、歯を強くするフッ素が浸透しやすくなります。
インプラントや外科処置時の止血など
インプラントや外科処置をする際、患部にレーザーを当てることにより、周囲を滅菌し、周辺の組織の状態を良くすることで、より安全な状態で手術を行うことができます。術中は、幹部の切除や切開など、多岐にわたり効果的な上、レーザーを用いることで出血を抑えることができ、術後の傷の治りを早めます。
Diodeレーザー
Diodeレーザーは、半導体を励起して発生させるレーザーです。歯周病、インプラントのメンテナンス時の殺菌や、歯肉の整形などに使われます。主に、粘膜や歯茎の腫れや炎症、痛みなどの緩和を目的として使用します。
また、金属に反応せず、口の中のインプラントや金属に当たっても問題がないのは、数あるレーザーの中でも、ダイオードレーザーのみの特徴です。
特殊な色素で歯周ポケット内の細菌を染め出し選択的に細胞壁を破壊する光線力学療法によりメンテナンスの効果を著しく高めます。