宗像歯科の診療コンセプト
当院では、患者様にとってのベストな治療であることを第一に考え、「自分がされたくない治療はしない」をモットーに、患者様のお口の健康を守ります。また、治療した患者様が最後まで自分の歯で噛める、食べていけるような治療をしたいと考えており、その瞬間だけの治療ではなく、今後のことも考えながら、長期的な視点で治療を進めていきます。
当院の特徴
痛みの少ない最新の注射器の使用や、美容整形などで使われている濃度の高い表面麻酔を温かい状態で塗布することによって、患者様に痛みを与えないように工夫しております。費用面だけではなく、通院の回数や治療期間などといった面での負担も減らせるような治療計画の立案や、少しでもリラックスできるような雰囲気づくりにも力を入れております。また、最新鋭の低被曝歯科用CTやその解析ソフトを駆使してより正確なシミュレーションを行い、安全性をさらに向上させた手術方法である、「ガイドサージェリー」に対応しているため、他院で断られてしまったインプラント手術にも対応可能です。
当院では、患者様の精密印象(型どり)を従来のシリコン印象から口腔内スキャナーによる光学印象に変更しました。それにより、口の中に印象材(粘土のような感触のもの)を入れる必要がなく、スティック状のカメラで歯をなぞるだけで、3Dデータを作成できるようになりました。嘔吐反射のある患者様も楽にデータ採得でき、負担が軽減できます。
また、従来法の型どりに比べ高精度のスキャニングにより、デジタル化されたデータから製作される修復物はより精度の高いものになります。
動画で特徴紹介
院長紹介
院長挨拶
痛みがないインプラント治療の他、矯正やホワイトニング、一般の虫歯治療を行なっています。
都営三田線 『志村坂上』 駅 A1出口より徒歩4分と交通アクセスに便利な場所にあります。
最新鋭歯科用CT完備 血液中の成長因子を取り出す『PRGF』が組織再生を促進、腫れない痛くない、安心安全なインプラント治療を実現します。
3種類の波長の高出力レーザーを導入し痛みが少ない快適治療を提供する歯科医院です。
高純度微アルカリ電解次亜水を用いた口腔内除菌療法、1日で歯周病をリセットするワンデーペリオメントを行っています。
院長 宗像 宏行
略歴
- 日本大学松戸歯学部卒
資格
- 日本臨床歯周病学会認定医
- NoberBiocare インプラント認定
- ストローマン(ITI)インプラント認定
- COWELL MEDI インプラント認定
- 日本口腔インプラント学会会員
- 日本歯科用レーザー•ライト学会
- 日本口腔機能水学会会員
患者さまへ4つのお願い
医院紹介
医院名 | 宗像歯科医院 |
---|---|
所在地 | 〒174-0051 東京都板橋区小豆沢2-23-2 |
最寄り駅 | 都営三田線 志村坂上駅A1出口より徒歩4分 |
駐車場 | 完備(1台) 近隣にコインパーキングもあり |
アクセス・診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ▲ | - |
※ 予約制につき診療日時をご予約の上、来院ください。
★日・木・祝日 休診
★初診の方、月初めに来院される方は必ず保険証をお持ち下さい。
★土曜日の診療時間は18:00まで(受付は17:00まで)
駅からの徒歩動画
機材紹介
低被爆歯科用CT
最新鋭の低被曝歯科用CTです。1回の撮影に伴う被曝量は、従来0.1ミリシーベルト程度とされていますが、当院で使用しているCTでは0.06ミリシーベルトまでおさえます。解析ソフトである「ノーベルクリニシャン」を駆使した「ガイドサージェリー」という手術方法に対応しているため、より高度な手術が可能です。
増殖因子分離装置 『PRGF-Endoret』
自己血液中の増殖因子のみを取り出し、多血小板血漿由来の膜を生成します。これにより、早期にインプラントの骨結合が得られ、さらに、術後の腫れや痛みをおさえることができます。
高周波治療器
急性症状のある歯周炎を、痛みが少ないように治療し、知覚過敏症をほぼ完全無痛で治療することができます。根の治療では、根の中を確実に殺菌することで治療回数を減らし、術後の痛みを少なくします。
Nd:YAG チタンサスペンションシステム(Nd:YAGレーザー)
従来のNd:YAGレーザーの欠点をチタン乳液の併用により解消し、強い殺菌力や歯質の強化力はそのままに、強い鈍麻作用が加わりました。これにより、歯を強くするフッ素の浸透強化や、高純度微アルカリ電解次亜水を併用することで、1日で終わらせる歯周病治療「ワンデーペリオメント」が可能になります。
炭酸ガスレーザー
炭酸ガスレーザーは、主に患部の切除や切開などに使用し、ほとんど出血がなく処置することができます。また、術後の治りを早くする作用もあり、知覚過敏をその場で緩和します。歯ブラシが届かないところの虫歯菌を熱で殺菌・滅菌し、歯を強くするフッ素が浸透しやすくなります。
Diodeレーザー
ダイオードレーザーは歯周病、インプラントのメンテナンス時の殺菌や、歯肉の整形などに使われます。主に、粘膜や歯茎の腫れや炎症、痛みなどの緩和を目的として使用します。
ソニックブラシ
音波振動によりナイロン製のブラシが振動し、痛みを与えることなく、また、歯や被せ物などを傷つけることなく歯垢を除去することができます。ブラシの形態が複数あるため、様々な部分に使用できます。
衛生面①
手用器具、切削器機、切削具はすべて患者様毎に滅菌しています。
衛生面②
スリッパは紫外線消毒しています。
デジタルレントゲン撮影①
フィルムを使う通常のものに比べてX紬爆量は約1/10まで抑えることが可能です。また、写真の拡大、白黒反転が簡単で、より分かりやすい病状説明をすることができます。
デジタル口腔内写真撮影②
正面からだけでなく、歯の裏側から見た口腔内写真を高解像度で表示し、その場で説明しています。